2025/06/09

【4年生】健康ゲーム指導士講習会

 日野高校ヒューマンケア系列2年生と一緒に、健康ゲーム指導士講習会を受講させていただきました。
 日本アクティビティ協会の講師の方に、高齢者の健康寿命や社会参加寿命の延伸のため、たくさんの方とゲームを楽しみながら健康と交流する人材が「健康ゲーム指導士」というお話をしていただいた後、アイスブレークとして、手指の運動や肩や首をほぐす運動、発声をしました。
 そして、待ちに待った「太鼓の達人」です。始める前にルール説明の仕方を教えていただきました。高齢者の方なので、分かりやすく、はっきりと大きな声で説明することや、競うよりも楽しんでいただくことを伝えることがポイントとのことでした。周りで見ている人たちにも、手をたたいたりして参加してもらうよう呼びかけも必要です。
 順番にふたりずつゲームをさせていただき、応援の声も盛り上がってきました。講師の方が「ルール説明の仕方も分かりやすくて上手!周りのみんなもいいですね~」とお褒めの言葉をいただきました。
 ふたつめのカーレースのゲームではさらに盛り上がり、ジャンプして応援する姿もありました。
 晴れて「健康ゲーム指導士」の資格を取得した4年生は、今後、地域に出かけて、たくさんの高齢者の方を元気にするため活動します。