日頃から日野川の自然保護のために活動しておられる「日野川の源流と流域を守る会」の方をゲストティーチャーにお迎えし、日野川の源流はどこなのか、日野川流域にはどんな生き物がいるのか、自然保護のためにどのような活動をされているのかなど、お話を聞きました。
日野川の源流は、日南町の三国山。そこから米子市・日吉津村まで続き、日本海へ。小さな水の流れが大きな海へとつながっているんですね。
森を守るために整備体験、川と海のつながり体験、親子で自然観察(日野川学校)、日野川一斉清掃、源流探訪など、年間を通してたくさんの活動をされています。特別天然記念物のオオサンショウウオをはじめ、アサギマダラやカジカガエル、希少植物のサクラソウなどがあり、これらを守るためには何ができるのか考えなければいけません。
ゲストティーチャーさんは、「日野川のことを知って、みんなで考え、もっと好きなってほしい。」とおっしゃっていました。たくさんのイベントに参加することが、いいきっかけになるのではないでしょうか。